アクセサリーについて考える-2
こんなものも出品依頼されています。ACOSTIC REVIVE REM-8これはこんな感じで使うそうです。非常に面白い考え方ですね♪これは...でも私の理論とは離れます。これをどう考えるかですね♪☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしますm(_)mにほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
View Articleアクセサリーについて考える-3
スピーカーケーブルの振動に関しては以前から考えていました。結局私の結論としては...スピーカーとアンプの中継地点にこのようなオーディオボードを置くことである程度の解決をみました。それから考えると...このグッツはあまりにも不安定で質量がたりません。微細ではありますが、均等に電磁波がでています。このようにすることで電磁波の波形が変るか?それにより変化が生まれる...
View Articleラインアレイスピーカーチューン-2
ラインアレイスピーカーのチューンをすすめていきましょう♪まずはパンチングメタルのグリルをはずしていきます。次に...1つずつユニットを外していきます。このユニットではないですが、このように仕上ています。何せユニットの数が多いので大変です。お金も案外かかりますね~☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしますm(_)mにほんブログ村PC家...
View Article低音の好みに関して-1
この話題はあくまで自分の好みと意見です...そのあたりをご理解いただけたら幸いですm(_)m低音の好みに関して少し書いてみたいと思います。以前バックロードホーンが好みの方と意見交換することがありました。構造的にバックロードホーンは低音が遅れるのでは?ということ...しかし愛好家の方は低音の遅れはないといわれました。そして、遅れて聴こえないということもいわれました。そのあとバックロードホーンのホーン形...
View Article低音の好みに関して-2
次はこの方式です♪この方式は今のスピーカーの主流ですね♪悪くはないと思いますね よい設計でありましたら♪かなりいいところまではいくと思うのですが、最後の最後にバスレフポートから出る音が足を引っ張ります...
View Article低音の好みに関して-3
次はこれをかんがえてみましょう♪密閉型スピーカーこれに関しては一番いいのではないかと思っているのですがどうも印象がよくないあまりいい音の体験がないですどうにも詰まった感じがしてしまっていますただ低音が非常に素直ということはわかります。候補の1つになりそうですね♪☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしますm(_)mにほんブログ村PC家...
View Article低音の好みに関して-5
次はこれでいきましょう♪平面バッフルに関してはある程度の音を出そうとするととてつもなく大きくなります。背面にも充分な空間が必要です。ある程度の大きさのもので実験してみましたがとてもよいですただ場が出にくい...
View Article低音の好みに関して-6
次はこれになります。このスピーカーの方式ではないと思いますが実は長年このトランスミッションライン方式を採用し取り組んできました。この方式はバックロードホーンとは逆の方法ですね♪このスピーカーをみればわかりますか?長年取り組んできてなじみがありますが、少し前に見切りました安定という面で問題がありましたねこれも再度考える必要がありそうです♪☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいた...
View Article低音の好みに関して-8
次のこれはどうか?ユニットの癖 キャラクターが出やすい方向に走ると思われます。また、内部が密閉になっているため、バスレフやバックロードなどと違い逃げ場がありません。箱の振動で逃げるか...
View Article低音の好みに関して-9
一般的に用いられる手法のスピーカーがこれですね♪バスレフタイプにはバスレフポートから出る低音を積極的に利用するタイプとユニットのエア抜き的に使われるケースがあると思っています。こちらは典型的なエア抜き...
View Article低音の好みに関して-10
トランスミッションライン方式のエンクロージャに関しては自分なりに長年取り組んできました。この様な大口径のウーハーユニットに対して箱が少し小さいような気がします。こちらは20㎝口径のユニットを箱に入れたものです。箱はこんな感じになりました非常に面倒なつくりですが合板を細かく重ねて型通りに道筋を作っていきます。でこぼこした部分を紙粘土でうめて整形してそれなりの道筋をつくっていきました。このエンクロージャ...
View Articleユニット毎の適正なエンクロージャを考える-1
エンクロージャについて色々と考えをめぐらせてきましたが実際に自分のスピーカーに採用することになるのですが、今度はユニット毎にどのようなエンクロージャが適正か考えていければと思っています。上からせめてみましょう♪まずはツィーターからです。ツィーターは案外振動します...
View Articleユニット毎の適正なエンクロージャを考える-3
ツィーターはこの箱にたどり着きました。ツィーターの面積にあわせて極力バッフルを小さくして回りこみを浴するために角に角度をつける...
View Articleユニット毎の適正なエンクロージャを考える-4
早速セットしてみました♪高域の表現力が格段にアップしました立体感のある表現力 適度な場の雰囲気 オーケストラでは後方にどんな楽器が位置するのか また必要であれば必要な楽器が前に出てきます 思った以上の効果です...
View Articleユニット毎の適正なエンクロージャを考える-5
今度はミッドレンジのユニットを対策していきましょう♪ミッドレンジは平面ユニットになりますここの弱点を探っていきたいと思います。☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしますm(_)mにほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
View Articleユニット毎の適正なエンクロージャを考える-6
元々のスピーカーの事を振り返ってみます。このスピーカーはミッドまでが平面で低域がコーンになっています。後向きにコーンが設置していることから回り込みの音を利用して音つくりをしています。つまり低域の表現が中高域の繊細さについていけず苦肉の策としてそうしたのだと思われます。さて...中域ユニットは...裏からみると平面ユニットということがわかります。箱は低域との干渉をさけて密閉型にしていますここでオリジナ...
View Article懐かしいスピーカー
たまたまオークションをみていたら懐かしいスピーカーが数点出ていました。昔は人気がありましたが最近は値段がこなれてきたようです。一時はメインで使っていました。安物のつくりなのですが案外良かったですね♪ネットワークも簡単でユニットがよかったのでしょう♪久しぶりに聴きたくなりましたどうしようかなぁ~☆ブログ村ランキングに参加しています。文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしま...
View Article