私のスピーカー遍歴-4
テクニクスSB-M1000に絶望したとき、何を血迷ったのがこれがいいと思ってしまいました。実はこの下位の機器の音を聴いて素晴らしかったので“どうせだったら”と思ってこの機器をこの“どうせだったら”が更なる苦しみの始まりでしたね~当時少し前のフラグシップモデルでデザインも素晴らしい♪アクリルホームも独創的♪でも鳴りませんお仲間を通じてネットワークを作製してもらったりプロに頼んでチューンしてもらったり...
View Articleオーディオラック-7
完成しました♪機器はとりあえずおさめてみました どうでしょうかね~なかなか綺麗に収まりました。 PS3やそれようのモニターは手元で操作したいので、何かつくる必要があります。とりあえずこんな感じです整理ができました 良かったです♪☆ブログ村ランキングに参加しています。文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪宜しくお願いいたしますm(_)mにほんブログ村PC家電ブログ...
View Articleオーディオラック-8
ブログのお仲間からご要望がありましたので、アップします。幅は1,200㎜ トップ棚の幅534㎜ 2段目・3段目の幅は356㎜ 高さは950㎜です。金額は杉角材 4m 1950円 2×4 8フィート 428円×4=1712円2×4 6フィート 398円×8=3184円杉合板 950円×2=1900円丸棒 Ф12...
View Articleオーディオラック-9
以前ことあることにオーディオラックに関しては購入をしてきました。最初はこんな感じのものでした。3点支持で板はガラスだったように記憶しています。それでも床に直においた状態と比較すると腰高になりました。たの場合もほぼそうでしたね♪これは...本当に違いますね♪まず音の変化ですが、非常に骨格が形成されたということです。床の上にのっているのですから、床の固さ以上にはならないはずですがどうもそれ以上の強固なも...
View Article柿ジャム♪♪♪
MC240様から大量の柿をいただきましたので一部これをつくってみました♪柿のジャムです♪これははまりましたよ♪ 滅茶苦茶美味しいです。パンにマーガリンをタップリ塗り、その上から大量の柿ジャムをかける まさに豪華スイーツケーキの出来上がりウイスキーで渋抜きしたので、その風味がのって更に食欲をまします。 あっというまになくなりました。MC240様に追加をお願いしてしまいました♪現在渋抜き中...
View Article電源タップについて-5
簡単に設計してみました♪高さは500㎜位にしました。裏方に徹するので、性能重視としてはどうかと一応背面はつけないということで両サイドに4個ずつ 正面に2個と10個のコンセントをつけてはどうかと思います。20口ですね なんとか足りると思います。さあ、ぼちぼちとやってみましょうか♪...
View Article私のスピーカー遍歴-5
JBL S9500のネットワークに大金を投じても何にもならなかったこと色々なチューニングをしてもビクともしなかったこと本当に悩みました。こうすればよかったといまさらながら思います。しかし、これにはしませんでした。何かいやだったのでしょうね...
View Article諦めきれない磁気テープ再生
磁気テープ再生に関してカセットは自分の中で諦めました。テープが異常に高値を示していることや、ブームのようで資力がないと続けられません。とりあえずMDで落ち着いた形なのですが、どうもね~これを購入してみました この手の機種は購入は二度目です東芝 PCMプロセッサー XD-80さあ、これがどうなるか...
View Article私のスピーカー遍歴-5
JBL S9500に別れをつげ、途方に迷ってしまった私です。さて、どうしたものかと 資力もそのころは尽きていたのであまり高価なスピーカーは購入できませんでした。まずはこんなものを作製してみました。Ge3 逆ホーン “乙”ユニットはこれ♪FOSTEX FE83これが素晴らしく良かった...
View Article私のスピーカー遍歴-6
逆ホーンボックスの魅力にはまった私はその後色々なスピーカーを逆ホーン化してきました。テクニクス10F10 このユニットを片チャンネル3発使いすべて逆ホーン化確かに音は飛んでくるのですが、下がスカスカ どうにも駄目です。アルテックCF204-8Aこちらもカラッとしていいのですが、下が足りませんこれはどうにもなりませんね~...
View Article私のスピーカー遍歴-7
いきなり逆ホーンをくんでみたのですが、やはり無謀でした。逆ホーンに合うスピーカーユニット システムを探さないといけませんね~まずはこれを購入してみました♪このサイズで低域もかなり低いところまでカバーしています。さて、音は... う~ん 複雑 確かにリアリティはあるのですが、平面的というか実態がありそうでない...
View Article私のスピーカー遍歴-8
色々とユニットを模索していきました。次はこれを写真がないので、イメージになりますが、エクザクトというメーカーの12㎝ダブルコーンユニット コーン紙は和紙でつくられています。非常にレンジが広く反応が早い音です。素晴らしいユニットでしたが、もう一歩でした今のユニットでしたら満足できるかもしれませんね♪次は♪グッドマン...
View Article私のスピーカー遍歴-9
音の濃さに不満を持っていた私はこれを購入することにしました。ダイヤトーンハニカムコーンの初代モデルもっとも硬いコーン紙だと思われます♪ただ箱は小さい 密閉型 これは手ごわそうですね♪とてつもない物量です♪異常ともいえますね♪コンパクトですので、取り回しは最高♪音はいやいや素晴らしかったですね 当時はそう思いました。自分が欲しかった濃密な表現とレンジの広さを同時に提供してくれました♪...
View Article私のスピーカー遍歴-10
ダイヤトーンDS-9Zですが、どうも箱が気に入りませんでした。まとまりは良かったのですが、どうもつまった感じがしたのです。そこで当時Ge3で公開されていた逆ホーンボックスを作成することにしました。このような複雑な音道を作製するためにどうするか?今ならスチロールカッターで一気に作製すればいいのですが、当時はそんなことを思いつかなかったのでこのような方法を採用しました。ホームセンターで板を細かく裁断して...
View Article電源タップについて-6
上の部分の詳細がまだきまっていないので、まずこの部分を作製しましょう♪ベース部分ですね♪最近はお金をかけたくないですし、裏方部分ですので手持ちの材料でやりたいと思います。庭に放置しっぱなしの鉄板 当時の厚みは9㎜ 440㎜×420㎜です。当時注文していたのですが、さびが出でしまったのでもらいました。こちらも廃材です。桐集成材...
View Article電源タップについて-7
さてボードの続きをいきましょう♪このボードを作製する際に一番注意する点は接着剤です。この接着剤ですが、普通のものと違い接着するようで接着しない性質があるため、貼り付けが難しいです。特に重量のある鉄板は必ずといってずれる傾向があります。何度も失敗しています。そこでこんなものを作製しました。当然あまった木材を組み合わせただけです。横の木の部分を調整して、鉄板にあわせます。まずはこのようにひきます。この上...
View Article電源タップについて-8
こんな感じでつくってみました♪まあ、とっぴな構造の電源タップです。こちらの写真のように、基点を1つにして各コンセントへの配線の長さを同じにしています。方向性もあわせています これで多少音楽がきこえてくるのではないでしょうか?コンセントはこれを使います。安価なものです。これで充分でしょう♪早速試聴です☆試聴これは予想以上の効果です...
View Article