前回の記事では...
ここが否定されると先に進みませんね♪
前回の記事では周波数が高くなると指向性が高くなり
向きをリスナーに向ければ届くのですが、周波数が低くなると
指向性が低くなりユニットから放射された音は拡散する
特に低域となるとユニットから全方向に同じ大きさで放出される
こうなると高くなれば指向性が高く、周波数が低くなるにつれ指向性が
甘くなり低域になると全方向に均一に放出される
いいでしょうか?
もう1つこの現象を考えたいと思います。
一般的なスピーカーは箱ですね~
何故箱か...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

箱がないと低音が出ない それはオーディオやっている方であれば
わかると思います。
つまり...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

回り込みによる相殺をさけるためにあるのでは?
まあ、単体でユニットを鳴らされた方はわかると思います。
そうなると低域の理屈もわかると思いますが...
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)