さて、話題は少しずれて...
オーディオマニアの中には米松合板信仰があると聞きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

確かに初期の名機には米松合板が使われているケースがありますね♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

本当に米松がいいのか...
少し疑問があります。
よく考えてみましょう♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

たとえばパラゴン
これらの機種はお金持ちのためにカスタムメイドで
かなり高価な金額で売られていたと聞きます。
カスタムメイドで高価 いい加減にはつくれないでしょうね♪
作り直しも相当のリスクがあるので、慎重につくったはずです。
そして、当時合板といえば米松位しかなかったのではないか?
そしてそれを使って音を調整していった...
つまり...
米松合板がいいのではなく(悪くはないと思いますが♪)
音を調整した技術者 職人 コーディネーターの能力を結集した
当時のそのものが素晴らしかったのではないか...
そして伝説が生まれたのは、そのままの設計で
コストダウンのためにパーチクルボードなどでつくったので
当時の設計の意図からそれた音になった...
それだけではないでしょうか?
そして当時の設計者の耳は素晴らしかった チーム力も素晴らしかった
ということになりますね♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)