ここまで色々と条件を出して考えてきましたが、
少しではありますが、まとまってきました。
☆低音は指向性が少ないため、部屋との容量との関係が重要
☆中音 高音は指向性があるので、部屋の壁の反射が
リスナーに悪影響を与える
この2つの要素を考えてまとめていけば、まとまるのでは
ないかと思います。
ただ、今まで指向性のある中音 高音は分散・減衰が
セオリーでしたが、質の高い相殺がいいのではないか
思い始めました。
乱暴な言い方をすると
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

低音の処理はスピーカーと同じで、吸音材の量と部屋の大きさで
決まる♪
これだけ導き出せたのは成果だと思いますね♪
本当は低域も相殺できれば最高なんですがね~
少し考えて実験をしてみたいと思います♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
Image may be NSFW.
Clik here to view.