それでは仮説をたててみましょう♪
音源がLP時代からCD時代になり、圧倒的にレンジと
情報量が増えたとします。
これに関しては異論もあるでしょうが、この仮説ですすみましょう♪
学校の音楽室などは壁に多量の吸音材が入っています。
ピアノはピアノの音がクリアに聞こえるように設計されていると
思われます。
それではCDでは...これと同じことがあるのではないかと
思われます ある程度マイクに入る音が直接音と響きのような
間接音ですと それを再生した場合...
関節音が部屋の間接音とあいまってスッキリしない状況だと思います。
これは一例でこんなに簡単にいくかどうかわかりませんが、
響きをコントロールすることが大切かと
このようになればいいと思いますね。
LP時代では間接音がそこまで強烈に出なかったと予想すると
このような対策はあまりみられませんでしたが
CD時代になってルームチューンがブームになったのも
このような要因があったのではないかと予想されます。
何度もテーマが往復してしまう形になりますが、
少しずつ前にすすめていきたいと思います♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m