デジタルの歴史を少し検索してみました
CDの父といわれる方はこの方
中島平太郎氏です 有名な方ですね♪
元NHK技術研究所長で、1971年にSONYに入社
NHKで細々と音声のデジタル化に取り組み、2年がかりで
デジタルオーディオ・テープレコーダーを作り上げた人物で、
日本で初めてデジタルサウンドを実現した人物とされています。
中島氏はSONYに入社後も、デジタル・オーディオの研究に
取り組まれていましたが時代はアナログ全盛期
当時の社長の目を盗んで開発にいそしんでいたそうです
アナログ信号のデジタル変調には、NHK時代と同様PCM方式を
採用しましたがアナログオーディオの約100倍の情報量を持つ
デジタルオーディオを記録、再生するには当時のアナログ機器では
どうにもならなかったそうです
そして開発したものがこれ
これが冷蔵庫の大きさ位になってしまい実用化
普及化には大きな課題があったそうです
そんな中開発メンバーの1人が周波数特性がアナログオーディオの
200~300倍あるビデオなら情報量の多いデジタルオーディオを
記録できるのではないかと...
当時家庭用ビデオデッキとしてβマックスが販売されていたころで
これにデジタル信号を記録することを考えたそうです
そして開発に成功♪
βマックスと組み合わせるPCMプロセッサーとしてこれが販売され
当時話題騒然となったそうです
しかし、ノイズを拾いやすいことからクレームも多かった
中島氏はそのクレームを丹念に聞き込み新しい商品を
開発したそうです
それが...
これですね♪
パッケージとしてこのようなものも販売されたようです
同時に開発を進めていった業務用PCM機器を
この方に聞いてもらったそうです
カラヤン氏はこれを聞いて“新しい音だ”と絶賛されたそうです
そして...
記録は光ディスクの時代に突入するということ
CD時代に突入ですね♪ そのきっかけの技術ということになります
機器はPCM-1は使いこなすのは難しいとしても
PCM-F1は聞いてみたいですね♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字を1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m