↧
補強材を作製しましょう♪
↧
早速補強材を施工してみました♪
補強材を施工してみました、まずはこんな感じです。
音楽を鳴らしながら、インパクトでコースを打ち込んでいきます。
1つ施工することに音がドンドン変わっていきます。
変化の大きいのは低音で今まで少しぼけていた感じが
だんだんスピードが上がってクリアになります、いい感じです。
四箇所すべて施工すると像が立体的になりますね♪
情報量が格段に増えます。
いやいやこんなところに落とし穴があるとは まだまだこのラック
音が良くなりそうですね♪
追加の施工でこれを切り出しました。
先日の間違っていたものの訂正です
さて、どうなりますか?
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
↧
な、なんとか...
↧
フォルム♪-3
↧
CD売り場にいってきました♪
久しぶりにCD売り場にいってきました♪
ほんと久しぶりです。
実は...
大体2年位前に注文していたCD 到着の連絡がなかったので
こちらも忘れていました。
ないかと思っていましたが、シッカリと保管してもらっていました。
少し前だったらメーカーに返却されてしまっています。
こんなことから、今のCDの売り上げの状態がみえますね
こんなカタログが目に入りました。
ブルーレイハイレゾ? ビデオでなくてピュアオーディオ?
知らない間にこんなものが出ていましたね。
何か買ってみたいと思います。
まあ、こんどいついけるかなぁ~
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
↧
パソコンオーディオ再考-1
以前パソコンオーディオに関して色々と記事をあげて
考えてきましたが、最終案をまとめたあと色々な情報が入り
結局パソコンオーディオはある意味振り出しに戻った状態です。
再度考え直す必要がありますので、記事をアップさせていただきました。
いきなり飛んでしまうと自分でもわかりにくいので、
地道にいきたいと思います。
パソコンオーディオ PCオーディオと呼んだ方がなじみが深いか?
書籍も色々と販売されています。
まあ、このような本は購入しなくてもいいでしょう♪
一見すると普通のオーディオのような光景ですが、トランスポートが
パソコンです ここが違うのでしょうね♪
さて、どう切り込んでいくか楽しみです♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
パソコンオーディオ再考-2
今までやってきたこと 少しですが得た知識を振り返ってみましょう。
また、最近の記事などをみて皆様がどんな意識でいるのか?
そのあたりも構築する上で重要かと思います。
こんな形でできるようです パソコンをネットにつなげれ
その場にいて課金してダウンロード そして新しい音楽が再生される
準備をしておけば、短い時間で手間をかけずに高音質が得られる
◎手軽さでしょうか?
構成をみていると、普通のオーディオとどこが違うか?
ネットワークオーディオは少し違うようですが
PCオーディオではトランスポートで音楽を再生することに似ています。
つまりCDプレーヤーの代わりにパソコンで再生すると
いうことでしょうか?
目新しいだけか? 手法が違うのか?
少し突っ込んで考えてみたいですね♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
パソコンオーディオ再考-3
少しデジタルについてかんがえてみましょう
検索をしてみました♪
デジタル信号
データを数値で符号化して表す信号。コンピューターの回路では、連続
は、アナログの波形を一定の間隔で分割して
て、あいまいさがない、変形しにくいなどの利点があるが、
サンプリングする際にデータが切り捨てられるため、完全にデータを
再現できないという欠点もある。
つまりこうゆうことかなぁ~
私が以前習ったことですが、デジタルは0 1 の世界で、
CDのリアルタイムの読み込みでは補正が間に合わない
そこで、CDには補正回路が埋め込まれていて
欠損があれば何度も読み込み穴を埋める
だから、パソコンオーディオは正確無比の情報を得られる
高音質であると...
果たしてそうだろうか? 少し疑問がありますね~
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
パソコンオーディオ再考-4
先日の記事でデジタルは01の世界で、データが正しければ
データは同じ CDのリアルタイム再生ではエラーの補正が間に
合わないからデジタルでも機器で音が違う...
それならリッピングで補正すれば同じはずですよね♪
しかし、このようなものが存在します。
これは私も所有していたものなんですが...
ドライブによって音が違う...
不思議なんですよ これが 伝説といわれたこのドライブで
リッピングすると音がいい 情報量が多い
何故なんでしょうか?
改めて以前流してしまったこの事実を考えるとどう理解していいか
わからなくなります。
困ったものです♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
↧
↧
パソコンオーディオ再考-5
少し目線を変えてみましょう♪
パソコンの画面をみるとアルバムの曲が並んでいるのがわかると
思います。これは...
アルバムすべての曲が表示され、今までのCDプレーヤーのように
アルバムの曲目を見ながらリモコンのボタンを押す必要がないと
思われます。
非常に“便利”だと思います。
ネットワークオーディオの簡単な図になります。
ここでかんがえるのが“便利”ということは、常に音源に通信のアクセス
があり、ユーザーが曲を選択した場合、すぐにアクセスできるように
常にそれに対する対処をしているのではないかと思われます(仮説)
常にアクセスしているというとはパソコンは音楽再生以外に
常に不要の動きをしているのではないか...
パソコンオーディオは画面の目新しさがあり便利なものなのですが
私はパソコンオーディオにCDを超える高音質を目指しているので
この機能は???ではないかと思っています。
さてこの???をどう考えるかが今後の問題になるのでは
ないかと思っています。
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
↧
パソコンオーディオ再考-6
◎楽天◎オーディオ倶楽部 東京支部長さんからのアドバイスも
あり、パソコンの動作原理が少しわかってきました。
パソコンは何でも出来る存在 なんにでも変化できる存在
適合するプログラムを入れればそのように変化します。
Aの部分でPCはHのスマートフォンからの指令でコントロールされ
D・Eにデータを送り音楽再生となります。
まあ、PC内部に取り込む もしくは外部ハードディスクに保存する
それらも同様ではないかと思われます。
ましてや、そのパソコンが音楽再生だけでなく色々なことに使う
用途があるとすると...
常に何かを探している状態
道しるべが沢山あり...
最悪の場合迷ってしまうことになるのでは...
ですから、1つの案として...
迷い道のないストレートな道路にしてあげればよいのではないかと
思われます。
さて、これをどう実現するのか...
難しい課題です♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
パソコンオーディオ再考-7
↧
パソコンオーディオ再考-8
それでは先日の記事で投稿のあった専用機器はどうなのか?
1つの例で調べてみたいと思います。
かなり高級な機器になります。
後ろもいいですね♪
説明書の一部を取り出してみました。
昔からの話ですが、インジケーターの表示をオフにすることにより
音が良くなるということ 実際には確かによくなります。
もう1つ 出力端子が少ないほど音がいい これも事実
実際にそれらの機能がここには掲載されています。
この問題は供給する電源に余裕が出来るからと説明をうけていました。
しかし、よくよく考えるとそんなに電気を食うものではないのですから
それらをオフにしてもあまり変わらないのではないかと
しかし、実際にはかなり変わるものも体験しています。
パソコンオーディオにもこのあたりはかかわってくるのか?
面白い話なので少し突っ込んでみたいと思います♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
↧
↧
倒れてしまった♪
↧
パソコンオーディオ再考-9
先日の記事でCDプレーヤーのディスプレイの問題を
書きましたが、ここで◎楽天◎オーディオ倶楽部東京支部長様から
再度アドバイスをしていただきました。
これが関係しているのではないかと
コマンド【 command】
実装されているコマンドもOSによっては存在するが、ほとんどのコマンドはファイル名を指定してアプリケーシ て行われる。Windowsの「ファイル名を指定して実行」も、ファイル名をキーボード入力して起動するという 意味で、コマンドの入力に近い特徴をもつ。 |
命令ですね。
しかし、CDプレーヤーなどはたとえばユーザーが早送りのボタンを押すと
瞬時にその動作がなされる つまり...
待合室で呼ばれるのを待っている状態
まあ、待っている人が順番を数えていればいいのですが、
ユーザーがいつ何をするかは予想は不可能
でしたらどうするか...
常に命令に対して待機している状態でなくてはならないのでは
ないか 機能が多いプレーヤーはそれがかなりおおいのでは
パソコンで機能が多いほど音がイマイチというのも同じ理屈では
ないかと思われます。
さて、この仮説はどうでしょうかね~
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
ソーラー電源に関して-1
以前ソーラーに関して研究していたことがあります。
色々な事情で研究が頓挫してしまいましたが、
真剣に考えてみたいと思います。
以前あげた記事は以下の通りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/33047489.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/33051578.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/33055553.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/33059452.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/33065803.html
最近はこんなコンパクトなものが流通しています。
ただ、一般的にはこんな規模でも小さいということになるでしょうね♪
まず根本的にソーラー電源を研究していってから
実際に発電機を作成してみたいと思います♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
ソーラー電源に関して-2
ソーラーというと太陽光を電力に変えるものはご存知だと
思いますが、オーディオに活用するにはどうするのか?
安定的な電気を供給するため 環境に左右されにくい点ではやはり
電球を使うしかありません。
実は以前こんなものを作製しました。
ダンボールの箱の内部に銀紙を張り、電球を仕込む
勿論蓋もしました。
しかし...
少しすると内部が相当熱くなり、パネルのフレームもとけてしまう
ものも出てきました。そして...
内部温度の上昇により、発電の効率が極端下がってきます。
最初は快調に音がなっていたものも途中から鳴らなくなると
いうアクシデントが続きました。
また、この方法では火事の危険もあります。
何とか安全に使う方法を考えないといけません。
さて、色々と考えてみましょう♪
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧
↧
ソーラー電源に関して-3
↧
ソーラー電源に関して-4
↧
ソーラー電源に関して-5
皆様のコメントで色々と考えるところもありましたし、説明不足の
点もみえてきましたので、ここで用途を説明したいと思います。
ソーラー電源の特徴として電源の質が異常に高いということが
わかり活用を模索していった時期があります。
ただ、電球を照らしてソーラーパネルが反応してDCを発生させると
いう簡単なものなので、電球を消すと瞬時に電気が流れなくなります。
アンプやその他の電源ではコンデンサが使われているようですが、
出来るだけ規模を小さくしたいし、コンデンサによりコンデンサの音が
のるのも勿体無い話です。
以前このプレーヤーを起動するために少し大掛りなシステムを
組みました。
駆動するのに必要な量は足りていましたか、途中で止まってしまったり
してうまくいきませんでした。電池だとうまくいくことを考えると
モーターなどの変動の大きいものには使えないということ
まあ、規模を大きくしたり特殊な条件が整えば出来るのですが...
また、アンプにも使ってみましたが、音量を大きくする私にとっては
これもまた条件があいませんね~
そこで...
この機種に使用することにしました。
PS3のHDMIから出る音声信号をオーディオで使えるデジタル信号に
変換する機器です。 以前から愛用していました。
ここでしたら、変動が少ないので安定した動作が得られ、
全体のシステムの要になる部分で音質への寄与が
とても大きいと予想されます。
さあ、機種と使い方を選定いたしましたので、後は実験です。
どうなるでしょうか?
☆ブログ村ランキングに参加しています。
文字かアイコンを1日一回クリックいただければうれしいですね♪
宜しくお願いいたしますm(_)m
にほんブログ村PC家電ブログ ピュアオーディオへ(文字をクリック)
↧